4年生のページ
2021年6月15日(火)
スクールカウンセラーの先生との相談

 4、5人のグループに分かれ、スクールカウンセラーの倉本悠先生と面談をしました。お互いに自己紹介をしたり、悩みがあるときにスクールカウンセラーに相談できることを知ったりしました。

2021年6月15日(火)
社会科の学習

 中川区環境事業所の方に来ていただいて、社会科「ごみのしょりと利用」の学習をしました。可燃ごみが処理される様子が分かる動画を見たり、一日にどれだけのごみが出ているのかを学んだりしました。また、実際にごみ収集車にごみを入れたり、ごみ収集車の運転席に乗せてもらったりすることもでき、とてもよい体験ができました。

2021年5月24日(月)
運動会の練習

 運動会に向けて、「棒引き」の練習を頑張っています。1回戦・2回戦は、1対1の勝負。3回戦・4回戦は2対2の勝負。最後5回戦1本の棒に最大3人までの勝負です。各学級で、どうしたら勝てるかを話し合う姿も見られます。さて、当日は、赤、白どちらに軍配が上がるでしょうか?

2021年5月20日(木)
全校ダンスの練習2

 5年生が、運動会の応援の振り付けを教えに来てくれました。少人数に分かれて、しっかり練習することができました。当日は、みんなで気持ちを一つにして応援をします。

2021年5月19日(水)
全校ダンスの練習

 全校ダンス練習の日。あいにくの雨のため、運動場での練習ができず、体育館からの映像を見ながらの教室での練習となりました。リズミカルな曲に乗せて、楽しみながらダンスを覚えました。次の日は、復習を兼ね、学年みんなで元気よく踊りました。

2021年4月23日(金)
学習の様子

 算数「角とその大きさ」で、分度器を使った学習をしました。初めて使う分度器に興味をもち、「真ん中に90って書いてある!」「180まであるよ!」などたくさんのことに気付くことができました。また、分度器を使っていろいろな角度を測ったり、いろいろな角をかいたりすることができるようになりました。
 体育「体つくりと高とび」では、高跳びに挑戦しています。低い高さの棒を跳び越えたり、ゴムを使って跳んだりする練習に意欲的に取り組む姿が見られます。練習を重ね、高い棒を跳び越えることができるようになるといいと思います。

2021年2月16日(火),19日(金)
2年生と学習発表会

 2年生が、できるようになったことを発表しました。九九やなわとび、ダンスなど、一生懸命練習した成果を見て、「すごいね!」「私たちの2年前より、上手だね!」と、声を掛けていました。
 4年生の子どもたちは、2年生へメッセージカードを書いてプレゼントしました。また、自分たちで遊びを考えて遊ぶ会を計画しています。

2021年2月15日(月)
AETによる外国語活動

 4年生は、Becky Alp先生をお迎えし、世界の様々な食べ物や街並みについて学びました。
 また、これまで習った学習を振り返り、自分の好きな果物やスポーツ、学校内のお気に入りの場所について、紹介したり尋ねたりすることができました。

2021年1月22日(金)
体育「とび箱運動」

 体育「とび箱運動」では、台上前転の練習をしています。子どもたちは、マットの上を真っ直ぐに転がる練習から始め、少しずつ高さを変えて自分の課題に合わせて練習に取り組んでいます。

2020年11月5日(金)
後期学校努力点

 道徳の授業で「ひとりぼっちのYちゃん」という話を読み、「だれにでも公平に接することの大切さ」について考える学習をしました。事前に、普段の友達への接し方についてアンケートを取り、ほとんどの児童が「意地悪したりしていない」「みんなと仲良くすることは大切だ」と答えていました。しかし、一部の子が「友達にされて嫌だと感じたことがある」「つい、ふざけてからかってしまった」という経験があることに気付くと、驚いていました。
 教材を通して、一人ぼっちにされたYちゃんの気持ちや意地悪をしてしまった主人公(私)の意地悪をやめられない理由について考える中で、どうしたらYちゃんのような思いをする子がいなくなるのかを考えました。子どもたちは「困っている子に進んで声を掛ける」「相手の個性を理解する」など様々な考えをもつことができました。

2020年12月1日(火)
名古屋市科学館

 理科「星や月(冬の星)」の学習で、科学館でプラネタリウムを見学しました。館内が真っ暗になり星が浮かび上がると、「わぁ!!」と歓声があがりました。その後、星の観察の仕方や動き方、冬の星座について学習しました。また、地球と太陽の大きさや、星の色の違いなどの話を聞き、天体について理解を深めました。
プラネタリウム見学後には、館内をグループで見学、体験し、充実した時間を過ごすことができました。

2020年11月20日(金)
2年生と学習発表会

 ペアグループの2年生と学習発表会をしました。2年生は、生活科の町探検で調べたことをまとめて発表し、4年生は社会科で学習した、風水害や地震の対策について調べたことを発表しました。2年生の発表を聞いて、積極的にクイズに答えたり感想を伝えたりしていました。4年生の発表では、2年生が分かりやすい言葉で説明することができました。

2020年11月20日(金)
福祉講話

 福祉講話では、パラリンピックの佐藤圭一選手を招き、話を聞きました。バイアスロンやクロスカントリースキーの種目について知り、実際に競技で使う自転車やスキーの板を触ったりしました。子どもたちは、「諦めないで夢に向かうのが大切だと思いました」「家族を大切にして、いろいろなことに挑戦したいと思いました」と、興味をもって話を聞いていました。

2020年11月14日(土)
運動会

 運動会に向けて、これまでたくさん練習をしてきました。本番では、短距離走や棒引き、全校ダンス、応援など、子どもたちが全力で頑張る姿に成長が感じられました。 今年の結果も引き分けとなり、子どもたちは次の運動会への期待が高まりました。

2020年10月12日(月)
新美南吉の作品紹介

 図書館司書の畑中直子先生に、新美南吉の作品について紹介していただきました。国語科で学習する「ごんぎつね」に続き、「かにのしょうばい」や「手ぶくろを買いに」の2冊を読んでいただきました。この2冊を読んだことがある児童もいましたが、自分で読むのと他の人に読んでもらうのは違うようで、畑中先生の話にくいいるように聞き入っていました。
 また、読み聞かせの後、「図書室での本の探し方」について教えていただきました。「これからたくさん本を読んでみたい!」「休み時間にまた図書室に来たい」「図書室がより使いやすくなった」などの声が多く聞かれました。

2020年9月1日(火)
努力点道徳

 道徳の授業で、「泣いた赤おに」という話を読み、人間と仲良くなりたい赤おにとそのために自分を犠牲にし、最後は黙って一人旅に出る青おにの物語を読み、おにの気持ちを想像し、「真の友達とは」ということについて考えました。
 事前に友達についてアンケートをすると、友達が多くいると児童がほとんどで、中には何十人もいるという児童もいました。

 授業の中で、「真の友達ってどんな友達かな?」という問い掛けると、相手のことを考えて関わり合っていくことの大切さに気付くことができました。
 授業後の感想では、「お互いに思いやりを大事にしてもっともっと真の友達を増やしていきたいなと思いました。」「友達はたくさんいればいいだけでなく、仲の良い友達をたくさんつくるのが大切ということを知りました。」など、お互いに思いやることの大切さを感じた児童が多く見られました。

2020年7月6日(月)
食育の授業がありました

 篠原小学校の栄養教諭、安井咲先生に食育の授業「いただきますの意味について」をしていただきました。子どもたちは、普段食べている給食でたくさんの命をいただいていることや、たくさんの人が携わっていることを知り、感謝の気持ちをもって食事をすることの大切さを学びました。

2020年6月23日(火)
環境事業所の方のお話を聞きました。

 社会科の「ごみのしょりと利用」の学習で、環境事業所の方のお話を聞きました。ごみの分別やごみ収集車の種類など、普段聞くことができない話に、子どもたちはとても興味をもっていました。ごみ収集車が、ごみをプレスする様子を見て「すごい!」と声をあげていました。

2020年6月5日(金)
外国語活動が始まりました。

 外国語活動が始まりました。外国語指導アシスタントのマリアム先生と一緒に、楽しく学習に取り組んでいます。子どもたちは、初めて聞く英語の発音や表現の仕方にとても興味をもって聞くことができています。